権兵衛峠から経ヶ岳に登って来ました。
権兵衛トンネルを抜け左に折れて旧国道361号線をしばらく走るとゲートがあり手前に20台程度の駐車場とトイレがあります。
 |
 |
権兵衛峠登山口駐車場 |
登山口 |
登山口からしばらく登って行くと資材運搬用モノレールがあり、軌道に沿うように登って行くと携帯基地局のアンテナピークに到着します。
 |
 |
伊那の町並みと南アルプスの眺め |
携帯基地局のアンテナピーク |
暑さを覚悟していましたが樹林の中でそれほど蒸し暑い感じはありませんでした。
しかしまとわりつく虫がやっかいでときどき虫除けスプレーをしながら進んでいかなければなりません。
 |
 |
小坊主岩 |
まっくん岩 |
このルートの中間地点になる笹原のピークでは伊那谷や南アルプスや御嶽山の展望が待っていました。 アザミやクガイソウ等のお花畑がありますがまだ早くお目当てのピンク色のササユリも一杯蕾みをつけてはいましたが残念ながら開花にはまだ少し早かったようです。
 |
 |
観音岩 |
分水嶺 |
北沢山からアップダウンを繰り返し、アヤメが咲く小さなピークを過ぎ、笹の中の急な登山道を登りきっってコイノコに到着です。
伊那の街並みや南アルプス、御嶽山を望むことができました。
 |
 |
お花畑への分岐登り一方通行 |
お花畑 |
北沢山からコイノコまでは初夏から秋にかけてはササユリ、ウメバチソウ、ヤナギラン等多くの花々が見られるこのルート随一の絶景ポイントだそうですが時期はまだはやく、コイノコを下って少し登り展望地経由と迂回路の分岐点看板があります。
 |
 |
お花畑 |
中央アルプス方面 |
岩場を下って迂回路と合流し、尾根上の登山道をしばらく進んで急な登山道を登ったところが2043m峰です、樹林の中のピークに日本分水嶺の小さな看板がありました。
 |
 |
御嶽山 |
コメツガ・シラビソ林 |
ここからコメツガやシラビソの針葉樹林帯になります。
いったん下って細い尾根上の登山道を進みます。
 |
 |
経ヶ岳西の肩 |
経ヶ岳山頂 |
直登の急な登山道を登り切ったところが標高約2200mの笹原です。
ここから少し緩くなってコメツガやシラビソのうっそうとした林の中を進むと経ヶ岳山頂に到着です。
 |
 |
伊那の町並み |
アヤメの群落 |
信州の雰囲気満点の山で今日はあまり展望に恵まれなかったですが展望と花の両方が素晴らしい山のようです。
またいつか再訪したいそんな山でした。
 |
登山ルート図<カシミールで作成> クリックで拡大します |
 |
登山立体ルート図<カシミールで作成> クリックで拡大します |
 |
登山高低差<カシミールで作成> クリックで拡大します |
|
|