菰釣山
山行記録    Toppage

山域・山名  菰 釣 山 1379m 
日   時  2025年6月18日 水曜日
天   候  晴れ
行   程 道志の森キャンプ場(9:18)−菰釣避難小屋(11:20)−菰釣山(11:44-12:28)−菰釣避難小屋(12:46)−ブナ沢の頭(13:16-25)−中ノ丸(13:40-48)−城ヶ尾山(14:22-35)−城ヶ尾峠(14:36-41)−道志の森キャンプ場(15:47) 
備   考 道志の森キャンプ場 駐車料金500円  
梅雨入りしたかと思えば梅雨前線が消滅して週間天気予報は連日晴れマークと30度以上の気温が並んでいる。
テレビでも熱中症で死亡したニュースが流れ外出時は熱中症対策をするように呼びかけている。
道志の菰釣山を予定したがこんな天気は予想外で、暑つさが心配されたが沢筋の登山道と木陰を吹く風に蒸し暑さは無く意外と快適な山行となった。

菰釣山 写真 菰釣山 写真
道の駅道志 道志の森キャンプ場

道志の森キャンプ場に500円で駐車させてもらう。平日だが結構キャンプサイトが埋まっている。

菰釣山 写真 菰釣山 写真
菰釣山 写真 菰釣山 写真

キャンプ場からしばらくは川沿いの林道を歩いて行くが、緑濃い木陰の道であまり暑さを感じない。

菰釣山 写真 菰釣山 写真
菰釣山 写真 菰釣山 写真

林道終点で少し道を間違えうろうろする。しっかり標識があったがうっかり見落としたようだ。
この先沢筋の道となり赤いテープを頼りに登って行くがだんだん道は急になり暑さに全身から汗が噴き出す。

菰釣山 写真 菰釣山 写真

ブナ沢乗越で稜線場に出て時折吹く風に助けられながら菰釣避難小屋に到着。とても立派で綺麗な避難小屋だ。外に腰掛けるテーブルも設置されている。
この先なんだか音楽が聞こえて来た。植生保護柵の設置工事をしている方が聞いていいたラジオの音楽であった。
避難小屋に止まって工事をしているそうだ。

菰釣山 写真 菰釣山 写真
菰釣山避難小屋 菰釣山

菰釣山 写真 菰釣山 写真
山頂より 山中湖と富士山は雲の中 ブナ林の登山道

この先木道の登山道をしばらく進むと菰釣山に到着する。富士山と山中湖を見渡す事が出来るが今日は残念ながら山中湖は見えるが富士山は雲に隠れて裾野が少し見えている程度であった。

菰釣山 写真 菰釣山 写真
菰釣山 写真 菰釣山 写真

腰掛けるテーブルがあったのでここで昼食をとって一旦元来た道をブナ沢乗越まで引き返す。
ここから先は登って来た道と分かれて城ヶ尾峠方面に向かう。

菰釣山 写真 菰釣山 写真
菰釣山 写真

東海自然歩道なので登山道も整備されて歩きやすく西丹沢方面に縦走する事が出来る。
ブナの木陰の尾根上の道を一旦登りブナ沢の頭、中ノ丸を通過して開けて場所に出ると城ヶ尾山に到着。
この先城ヶ尾峠から下って人工林となり程なく林道に出てしばらく歩けば道志の森キャンプ場に戻る事が出来る。 
この時期にしては気温が高く道志の湯に立ち寄って登山の汗を流しさっぱりして帰宅の途に着いた。



菰釣山 写真
ルート図   <カシミールで作成



菰釣山 写真
立体ルート図   <カシミールで作成


菰釣山 写真
高低差   <カシミールで作成


Toppage