四阿山
山行記録    Toppage

フリガナ  アヅマヤサン
山域・山名  四阿山 (2354m) 
日   時  2009年11月22日 日曜日
天   候  曇りのち晴れ
行   程  四阿高原ホテル(9:07) - 山頂(13:10) - 四阿高原ホテル(15:40)
備   考  ホテル下に無料の駐車場あり
 標高差 約860m
この時期はやっぱり展望のいい山と言う事で四阿山に出かけました。
天気予報はあまりよく無くて、最悪展望は諦めても、せめて山頂までは行きたいなぁと考えながら車を走らせます。
当初は菅平牧場から登る予定でしたが、やはり天候があまり良くないので四阿高原ホテルから直登コースを往復する事にしました。

高原ホテルの下に無料の広い登山者用駐車場がありましたが、一台も駐車していません。
四阿山は深田百名山でもあるのでもう少し登山者がいるかな?と考えていましたがいませんねぇ〜

四阿山 登山 写真 四阿山 登山 写真
最初は別荘地の中を歩いて行きます ここから先は牧場の中を行きます


ホテル前を通って未舗装路の別荘地の中を歩いて行きます。
以前来た時は無かったのですが、トレイルランコースが出来ていて、あちらこちらに標識が建っていました。
最近雑誌「ターザン」でも取り上げられているトレイルラン、そう言えば、先月行った富士山でもトレイルランしてる方がいましたね。
ブームなのかな?

別荘地の突き当たりに柵止めがあり、ここから私有地の牧場の中を歩いて行きます。あくまでも私有地の中を通らせてもらっていますからくれぐれもマナーは守りましょうね。
所有者の感情を逆なでして「もう歩かせねぇぞ〜てめ〜ら〜」となっても困りますからね(^^;

四阿山 登山 写真 四阿山 登山 写真
笹が濡れていてズボンがびしょびしょ 何と!諦めていた北アルプスの大展望が

夜露に濡れた笹薮の中を進んで行きますが、先頭を歩くとまさに露払い。ズボンがびしょびしょ。冷たくなっちゃう。
笹薮を抜けると広々した牧場に出ます。秋までは牛が放牧されているのでしょうが今は冬で食料の草もありませんから牛舎の中でぬくぬくしてるのか?姿は見えません。

天気は曇り空であまりぱっとしませんでしたが、何と北アルプスの山並みが見えるじゃないですか。嬉しい〜鹿島槍ヶ岳・五竜岳から白馬岳まで白い峰々が屏風のようにずらずら〜っと聳えれいます。
これです!これを観たくてここまでやって来たんですから、観られてよかったv(^^)c


四阿山 登山 写真 四阿山 登山 写真
牧場の柵の間を歩いて行きます だんだんと雪が多くなって来ました


牧場の間を抜けると雪が段々と深くなって来ました。
ここにもトレイルランコースが出てきていて、左に行きと周り込むように山頂に行けるようですが、直登して帰りにこのトレイルランコースを抜けて来る事にしました。

四阿山 登山 写真 四阿山 登山 写真
直登ルートを行きます 完全に雪山の様相です


しかし、直登コースは笹薮の中々の急な道で登るに従って雪も深くなりとても歩き難くてかなり時間がかかってしまいました。

四阿山 登山 写真 四阿山 登山 写真


ようやく笹の急登を終えるとなんと!大きく浅間山が見えています。
お〜!なんか感動!
ますます雪が多くなって一旦平坦な場所に出ると菅平からの道と合流します。

四阿山 登山 写真 四阿山 登山 写真
菅平からのコースとここで合流します 浅間山も綺麗に見えます

四阿山 登山 写真
もうひと登り

風が通り抜ける場所では雪が舞い散り、尾根筋を行くと山頂です。
祠があり、お参りして、山頂に到着。
目の前に浅間山、後ろは火打山、妙高山、雨飾山、白馬三山〜五竜岳、鹿島槍ヶ岳方面の白き峰々が取り囲んでいます。
天気も急速に回復して青空が広がって来ました。
写真を撮っていると埼玉からの登山者の一団がやって来ました。
ここは風が吹いて寒いのでちょっと下ってから昼食にする事にしました。


四阿山 登山 写真
山頂にて

菅平からの道と合流した場所を菅平方面に下ります。
大きく下ると真っ直ぐに菅平牧場の向かう道と左に高原ホテルの方に向かう道が分岐しています。
ここで昼食にしましたが、寒くて最後には手がかじかんでどうにもならず、そうそうに退散して下山にとりかかりました。
トレイルランコースになっていますので、笹薮が綺麗に切り払われて迷わずに道が付けられています。


四阿山 登山 写真
最後は浅間山をバックに


今朝の分岐に戻ったら再び牧場の中を抜けて駐車場に戻ります。
大展望を眺め今シーズン最初の雪を踏んで大満足な山行でした。
さぁ今日は「国民休暇村 鹿沢高原」泊なので温泉入ってビールで乾杯よ。
山登って温泉入ってビールで乾杯!これだから山は止められないね。最高!



平面地図 クリックすると拡大します

立体地図 クリックすると拡大します

登山道断面図 クリックすると拡大します

Toppage