赤城山(黒桧山)
山行記録    Toppage

フリガナ  アカギサン
山域・山名  赤 城 山  
日   時  2006年06月25日(日)
天   候  曇り(霧)
行   程 大沼駐車場(10:53) − 登山口(10:58) − 駒ヶ岳(11:50) − 黒檜大神(12:40-55) − 黒桧山頂(13:00) − 猫岩(13:40) − 下山口(13:50) − 大沼駐車場(14:05) 

山行記録詳細 登山ルート立体図 登山ルート地図 展望図


昨日は素晴らしい天気に恵まれて巻機山へ登れたが今日は朝から曇り空。宿の窓から八海山を眺めれば山頂付近は厚い雲に覆われてしまっている。
宿で昼食の弁当も用意してもらっていたのでこのまま八海山に向かうかどうするか悩んだ結果、急遽群馬県の赤城山に変更することにした。
宿を出て六日町ICから赤城ICを経由して大沼の駐車場へやってきました。
ご覧のように霧がかかってかなり視界は悪いです。

赤城山 黒桧山 写真
大沼の観光客用駐車場


駐車場を出て少し行った所が登山口です。こちらに降りてくる人もいます。

赤城山 黒桧山 写真
登山口

所々に木製の階段や鉄の階段があり予想外に登りがいのある道です。

赤城山 黒桧山 写真
木製の階段

赤城山 黒桧山 写真
鉄製の階段

ようやく緩やかな道になってくると両側に笹が茂っています。このあたりからレンゲツツジが咲いていました。

赤城山 黒桧山 写真

赤城山 黒桧山 写真
レンゲツツジ

赤城山 黒桧山 写真
レンゲツツジ


登山道の両側に咲くレンゲツツジを眺めながら歩いて来ると駒ヶ岳に到着。

赤城山 黒桧山 写真
赤城山 駒ヶ岳山頂


ここから一旦大きく下ります。この先も木の階段が延々と続きかなり急な斜面の連続です。
上から降りて来る登山者に50人の団体ですからお先にと道を譲られ息絶え絶えに登り切って息を整えていると今度は25人の団体とすれ違い、道を譲られて又息絶え絶えに必死になって登って来ると分岐に出ます。

赤城山 黒桧山 写真
分岐点


分岐を黒桧山方面に進むと御黒檜大神と書かれた岩と鳥居がありました。
広かったのでここで昼食にしました。

赤城山 黒桧山 写真

赤城山 黒桧山 写真


昨日泊まった宿で作ってもらったお弁当。本場新潟魚沼産コシヒカリのオニギリです。冷たくなってもやっぱり美味しいですね。

赤城山 黒桧山 写真


赤城山とは山全体の総称のようでここ黒桧山が最高峰との事です。
大勢休憩していました。

赤城山 黒桧山 写真
黒桧山山頂にて


一旦元来た道を引き返し大沼の標識に従って下って行きます。

赤城山 黒桧山 写真
下山道分岐

赤城山 黒桧山 写真
下りはじめの登山道


この下山道、かなり急で木につかまりながら下って来るような感じです。かなり歩きにくいです。

赤城山 黒桧山 写真


途中で大沼が見えました。画面左上が車を止めた場所です。

赤城山 黒桧山 写真
大沼と赤城神社


今日歩いた尾根筋を見上げたところ。霧がかかっていてよく見えませんが右から左にかけて歩いて来ました。

赤城山 黒桧山 写真
今日歩いた尾根を眺める


ようやく道路にでました。かなり急な下りでした。

赤城山 黒桧山 写真
下山口

赤城山 黒桧山 写真
下山口付近の駐車場所

ここから舗装路を歩いて駐車場まで戻ります。天気は何とか雨も降らずに済んで助かりました。
もっと簡単かと思っていましたが、案外大変なもんですね。でも人気があるんですね。駐車場には大型バスで来ている登山者の姿もありました。
梅雨時期の2日間雨に降られず楽しい山行が出来ました。

Toppage